投資するのはこわい、でも老後は心配

投資ってこわくない?投資
この記事は約15分で読めます。

ゆきぴ投資してるの?こわくない?

ゆきぴ
ゆきぴ

たしかに詐欺とかもきくし、こわいよね?でも、銀行にあずけてもなかなか貯金ふえないよねー

うーん、そうなんだよねぇ・・・

なんでこわいのかな?ちょっと一緒にかんがえてみよう!

この記事はこんな方にオススメ

〇投資に興味はあるけど、なんかこわい。

〇貯金をふやしたいけど、どうしたらいいのかわからない。

〇老後の生活に不安がある。

みなさん、投資してますか?

投資って、なんかこわいですよね。

でも、「なんでこわいのか?」までかんがえてみたことありますか?

わたしが思うに、投資のことをよく知らないからこわいんじゃないかな?

よく知らないことってなんかこわい。

でも、知らないからってそのままでいいのかな?

知らないままでいると、実は損をしていた!ってことがあるかもしれません。

この記事を読んで、投資はじめてみよ!って思ってもらえたらうれしいです。

1.結論:知識をつければ投資はこわくない

結論

投資は正しい知識をみにつければ、こわくない!

投資にこわいというイメージはつきものだと思います。

よく知らないものってなんかこわいですよね。

詐欺とかもあるし、大金を溶かす人の話もききます。

わたしも始める前は、そんなイメージでした。

たとえば、はじめてネットショッピングをしたとき、思い出せますか?

ネットでクレジットカード情報いれても大丈夫なの?悪用されない?ってこわくなかったですか?

実際に詐欺にあってしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、もう今はみんな普通にネットで買い物してますよね?

投資についても、きちんと勉強して、かしこく利用すれば、お金が勝手に働いてくれるんです。

ゆきぴ
ゆきぴ

貯蓄のメリットってもう今の時代ほとんどないよね?

2.投資をしないリスク

投資をしないリスク

☑投資をしないで、貯蓄をしていても、増えるスピードは遅い(老後にまにあわないかも)

☑投資をしないで老後を迎えることのリスクをかんがえてみよう

2-1.貯蓄だけだと貯まるスピードが遅い

ぶっちゃけ、銀行に長年貯金しても、お金増えませんよね?

貯蓄額にもよりますが、30年前と比べると、金利は1/50程に減少しています。

30年前なら、100万円を1年間定期預金に入れておけば、利子が23,000円もついたのに、

2022年現在は、9円程度です!!

もちろん、銀行に預けないでタンス貯金していた場合は、その9円の利子すらもらえません。

本当にもったいないです!!

2-2.逆に、投資をしないで老後を迎える方がこわくない?

「投資はこわいからやらない。」という選択をしたとします。

貯蓄と年金だけで、老後を迎えることに不安はないですか?私は不安しかないです。

かんがえてみよう

〇今の会社で、20年後も今と同じ給与がもらえてると思う?

〇そもそも、勤め先の会社は20年後も存続してる?(倒産する可能性も0じゃない)

20年後も、自分や家族が今と同じように働けているとは限らない(病気やケガ、入院など)

生活スタイルの変化(離婚、死別家族が増える等)で今よりも貯蓄に回せる額が減るかも

開業や住宅の購入など、ローンの支払いなどで貯蓄回せる額が減るかも

10年後も、今と同じ生活が続けられる保証はありません。

3.投資をするリスク

「でもリスクがあるんでしょ?」という声が聞こえてきそうですね。

はい、もちろんリスクはあります。

投資は、元本保証がありません。(元本保証アリ、と言われたら詐欺と思ってください。)

投資のリスク
10,000円投資した場合

〇10,000円→12,000円に

〇10,000円→ 9,500円に

どちらの可能性もあります。

でも、銀行に預けていれば、10,000円は何十年預けても10,009円ぐらいにしかなりません。

投資に回せば、100,000円に化ける可能性を秘めています。

リスクを理解したうえで、失敗と成功を繰り返し、老後にそなえませんか?

4.投資の知識を得るためには?

最近は、投資を始める人も以前に比べてだいぶふえてきました。

YoutubeやSNSでもいろんな方が発信されています。ベストセラーで今でも大人気の『お金の大学』のリベラルアーツ大学Youtubeもかなり人気がありますよね。

お金や投資にかんする本もたくさん出版されています。

以前こちらの記事で紹介したこちらの本も、読みやすくてオススメです。

『投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略』読んでみた
こちらもあわせて読みたい!

4-1.オススメ本

個人的には、お金に関する本を読んでみるというのがオススメです。

普段何気なく、コンビニで買い物しているお金も、これは投資なのか?浪費なのか?考えるきっかけにもなりますよ。

お金に関する知識が深められる書籍でオススメのものはこちら↓こちらの書籍のブックレビューはまだ書いていないので、後日アップしたいなと思っています。

投資未経験、でもお金を増やしたい方にオススメ
おかねとは?という超基礎からわかりやすく学べる本!
お金と仕事を育てて人生を豊かに↓
あのベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』のロバート・キヨサキさんの名著

5.まとめ

こわがっているだけじゃ、現状はかえられない。まず知ることからはじめよう!

見出し

〇投資は知識をつければこわくない。

〇投資をせずに、貯蓄だけすることのリスクについても考えよう

〇投資は元本保証がないことを頭にいれておくこと

〇お金や投資の知識が得られる本やYoutubeで知ることからはじめよう!

日本では、昔からお金について語ることは汚いイメージがついて回ります。

海外では、小さいころから投資についても学習する機会が与えられ、お金や投資に対する考え方が全く違います。

日本でも、少しずつ投資の理解が進み、みんなが老後の不安を極力減らして安心して過ごせる環境を作っていきたいですね。

1日1ぽちでゆきぴを応援!!

金融・投資ランキングブログランキング・にほんブログ村へ
まいにちつぶやいてます!
投資
スポンサーリンク
ゆきぴをフォローする
プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして、
沖縄在住ポジティブブロガーのゆきぴです。
節約やポイ活、沖縄のオススメのイベントやお店など
興味のあることについて、つづっています。

ゆきぴをフォローする
ゆきぴはあれこれチャレンジしたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました