小麦粉値上げ!米粉で置き換えできる?

【節約】小麦粉値上げ対策!米粉で置き換えできるってホント?節約
この記事は約11分で読めます。
ゆきぴ
ゆきぴ

値上げの夏、普段から使っている食材や調味料があれもこれも値上げできついですよね・・・

円安の影響か、食料品に調味料、なにもかも値上げでお給料は上がらないし、きついですよね・・・特に、小麦粉やパスタの高騰、お子さんのおやつやパン派の方にとっては、節約がなかなか難しいですよね。そんな中、小麦粉の代用品として、米粉が注目されています。数年前から、グルテンフリーも話題になり、すでに米粉を日常的に使っている方も多いかと思いますが、せっかくなので調べてみました。

1.どうして今、米粉なのか?

実は私、アレルギー性鼻炎なので、小麦粉や砂糖を摂取した翌日は、結構くしゃみや鼻水が止まらなかったりするんです。(小麦アレルギーはないはずなんですが)体質的に、小麦や砂糖はあまり摂らない方がいいのかと思って、できるだけ避けるようにしています。昨今のグルテンフリーブームで、最近はスーパーでも簡単に米粉が手に入りますよね。そもそも、スーパーに行かなくても、Amazonや楽天で簡単にまとめ買いもできます。ふるさと納税を利用するのもいいかもしれません。では、米粉って使ったことないという方にもわかりやすく、小麦粉の置き換えとして使えるのか?あなたの疑問にお答えします!

2.米粉の特徴は?

うまみやあまみがあり、もっちり触感が魅力。普段米を主食としている日本人にとっては、慣れ親しんだ味ともいえます。また、粒子が細かく、サラサラしているので、料理の際に、ふるいにかけなくても、小麦粉のようにだまになったりしないのは、うれしいポイント。料理の時短にもなりますし、めんどくさい工程は省きたいズボラさんにもおすすめです。

また、アミノ酸を含む栄養バランスが優れており、吸油率が低いアレルギーが少ない等、小麦の置き換えどころか、米粉に変えることで得られるメリットの方が多そうな気さえします。

3.小麦粉と米粉のお値段比較

では、10%前後も値上げされてしまった小麦粉と比較して、お値段はどうでしょうか?

値上げされたばかりなので、こちらの表記が値上げ前のものなのかは不明ですが、スーパーでも400円/1kg程度に値上げされていたという情報もありました。米粉は粉砕するのにコストがかかるため、値下げはむつかしいようです。値上げされた小麦粉と同程度か、米粉の方が若干割高になりそうですね。

米粉が高いからということで、ご自宅でオーブンでお米を乾燥させ、フードプロセッサーで粉砕して米粉を作っている方もいらっしゃいますよ。(COOKPADでたくさん見つかります。)節約の為にはそっちの方がいいのかと、計算してみましたが、パンケーキに使用する分量でも10円程度の差だったので、労力を考えたら、米粉を素直に購入した方がいいかなと思います。

4.小麦粉のかわりになんでも作れるの?

パンやケーキはもちろんのこと、うどんや餃子、今まで小麦粉で作っていたお料理はだいたい米粉で作ることができます。ただ、前述したとおり、もっちり触感になりますよ。あと、使用しているお米の種類や製法によって、だいぶ特色が違うようなので、金額で選ぶのではなく、使用用途に合った米粉を使うようにするのがいいようです。

5.おすすめの米粉レシピ本

オススメのレシピ本はこちらです。パンやお菓子はもちろんのこと、麻婆豆腐やハヤシライスなどのおかずまで、毎日作りたくなるレシピがてんこ盛りです。基本のパンのレシピなどは、フライパンで15分ぐらいで作れるので、忙しい朝にもパパっと完成します。

スーパーやコンビニで買う方が割安ですが、保存料なしのパンが自分で手軽にできるのはうれしいです。私も、夫にコンビニの菓子パンを辞めさせたくて、たまにパンケーキを作っていますよ。ちょっとお米感はありますが、普通においしいです。作りやすいところでいえば、シフォンケーキなんかもオススメです。小麦粉で作ろうとすると、複数回ふるいにかけないといけませんが、米粉で作ると、ふるいにかけなくてもちゃんと仕上がるのがうれしいです。ただ、私自身は、お菓子作り向けの「共立食品の米の粉」はまだ使ったことがないので、今度試してみようと思います。

6.小麦粉の置き換えに米粉は使えるのか:まとめ

・値上げで高騰する小麦粉の代用品として使用できる。
・米粉を使用すると、もっちり触感とお米特有のあまみが出る。
・使用する米の種類や製法によって、合う食材が違うため、使用用途に合った米粉の使用を推奨。
・金額的には、米粉の方が割高の為、値上げされた小麦粉と同等か、米粉の方が若干割高。
(今後、さらに小麦粉が値上げされた場合には、逆転する可能性もあり)

現時点では、小麦粉の代わりに米粉を使用することで節約にはならないかもしれません。米粉を使用することで、料理の工程が楽になり、負担が減る、時短になるというメリットはありそうです。栄養価は小麦粉よりも高そうなのと、国産の選択肢が豊富なので、なるべく食材は国産を選びたいという方にはオススメしたい食材です。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。よかったら、是非ぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

SNSも色々やっているので、ぜひぜひフォローといいねをよろしくお願いします。とっても励みになります。Blog Map Twitter Instagram Pinterest lemon8

節約
スポンサーリンク
ゆきぴをフォローする
プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして、
沖縄在住ポジティブブロガーのゆきぴです。
節約やポイ活、沖縄のオススメのイベントやお店など
興味のあることについて、つづっています。

ゆきぴをフォローする
ゆきぴはあれこれチャレンジしたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました