ハンドメイド作家ってぶっちゃけ儲かるの?

【節約】ハンドメイド作家ってぶっちゃけもうかるの?副業
この記事は約13分で読めます。
ゆきぴ
ゆきぴ

実は私ハンドメイド作家もやってたし、仕事にもしてたことあります!

節約や、副業として始める人も多いけど、ぶっちゃけもうかるの?

円安などの影響で、7月から値上げ品目もかなり増えましたね。皆さん、節約のために、値上げされていない食品をよく利用するようにしたり、色々試行錯誤してますよね。コロナ渦で収入が減って、副業としてハンドメイドに興味があるという方もおおいのではないでしょうか?10年前からハンドメイド作家として活動し、ハンドメイドの仕事経験もあるので、そんな方の気になる疑問を解決します。

ハンドメイド作家ってぶっちゃけ儲かるの?

まず、皆さんが一番知りたいであろう答えです。「人によります。」はい、あいまいな答えで申し訳ないですが、この一言に尽きます。0円~数十万円(サラリーマンの手取り程度)と、販売戦略によって、かなり幅が出てしまうのが、ハンドメイド作家の収入。では、儲かる人気ハンドメイド作家になるためには、どうすればいいのか?解説していきますね。

ハンドメイド作家に求められるスキル

「手先が器用で、趣味で〇〇をやっていたから」今は0円で始められるminneやcreama等のサイトもありますし、販売してみようかな?と気軽にチャレンジしやすいですよね。でも、実際自分で作って~売るまでには、色々なスキルが必要になるんです!!

ハンドメイド作家に求められるスキルとは?
  • 資材調達→最初は100均スタートもありですが、モノによっては、100均の方が高くつくものも。100均によく行く方には、すぐ100均だなってばれます。質のいいものをなるべく原価を抑えて調達しないといけないので、計算力が求められます。また、どこで仕入れれば、質の良い資材が適当な価格で手に入るのかリサーチ力も必要です。
  • 制作→自分の作品をお金を出して購入してもらうためには、やはりそれなりのクオリティの商品を提供しなければなりません。何度も試行錯誤を繰り返し、丁寧で、強度の強い作品作りが求められます。
  • 価格設定→こちらもしっかり原価計算をして、利益がきちんと出るように考えて設定しなければなりません。価格設定が甘いと、赤字になり、ハンドメイド作家活動を継続することがむつかしくなっていきます。
  • 作品撮影→自分の作品の魅力を写真だけで伝えるには、撮影スキルも必須です。minneやSNSなどでも、どうやってとるといい写真が撮れるのか、解説されていますし、講座などを受けて勉強するのもよいと思います。
  • 作品の魅力を伝える文章力→撮影と同じくらい大切なのが、自分の作品をアピールする力です。どんなにいい作品でも、文章や言葉で相手に伝わらなくては、買ってもらえません。
  • SNS発信→最近はSNSを駆使してファンと交流したり、作品をアピールすることが可能です。ライブ配信や、minneBASEとSNSを連携して、SNS経由で購入につなげることも可能。むしろ、SNSをやっていないことはマイナスです。
  • スピード性→購入者さんにぽちってもらえたら、お礼のメールや発送準備等、すぐに動けるかどうかがリピーターゲットのカギになります。
  • ラッピング→作品そのものの魅力だけでなく、ラッピング方法や手描きメッセージ等の有無はファン獲得できるかどうか重要なポイントです。

こうして羅列するだけでも、様々なスキルが必要とされる仕事なのがわかりますよね。ハンドメイド作家さんの中には、作るのは好きだけど、自分の作品をアピールするのが苦手という方も多いです。作品を作って、委託販売でアピールするのが上手なお店に任せるというのも選択肢の一つ。ただ、委託販売するためには、お店に手数料を払うことになります。minneなどは10%程度ですが、実店舗となると、人件費もかかりますし、20-50%の手数料が必要になることもあります。

ハンドメイドを趣味から仕事にするためには?

誰でも気軽にハンドメイド作家になれるようになった今、趣味との境界があいまいになってしまっている作家さんも多いです。よくあるのが、「自分が作った作品を友人にプレゼントしている。」これは、作家として成功したいなら、今すぐ辞めてほしいです。そして、ご友人も彼女を応援する気持ちがあるなら、断ってきちんとした額をお支払いしてほしいです。

残念ながら、「手作りだから、それなりの金額をお支払いしたい。」というマインドのお客様ばかりではありません。中には、イベントで「これなら私でも作れる。」とか、「もっと安くならないの?」とお客様に言われた経験のある作家さんも多いです。AEONなど、大手スーパーに行って、同じようにお肉やお野菜を値切る人はいるでしょうか?こういった辛辣な言葉に耐えられず、値引きしてしまったり、つらくなってハンドメイド作家自体を辞めてしまったりする方もいます。

ハンドメイド作家として成功するには?

趣味→仕事にするということは、継続していく必要があります。今月30万の売上があっても、来月以降0円では、あっという間に継続できなくなってしまいます。毎月コンスタントにいくらの売り上げが必要なのか?その売り上げを達成するためには、いくらの作品を何個売らないといけないのか?そのためには、この原価でいいのか?きちんと計算して、見直していく必要があります。

自分の時給は0円じゃありません。必ず儲けがでる金額設定にしましょう。見落としがちなのが、制作時の電気代や、ネット代、資材を購入するための送料や、ガソリン代等です。今やっていない方は、この作品1つ制作するために、いったいいくらかかっているのか?きちんと調べなおしてくださいね。7月からの値上げで、原価高騰しているのにお値段据え置きでは、赤字になっているかもしれません。

ハンドメイドを仕事にしたい人へオススメしたい本

ハンドメイド作家として成功するための、100のセオリーがまとめられています。また、原価計算表や、ワークシート等、日々の作家としての業務で必要なエクセルファイルがダウンロードできます。これはハンドメイド作家のバイブルとして、かなり使えます。

セミナーやコンサルとして、オンラインサロンも手掛けていらっしゃるたかはしあやさんの大人気書籍。シリーズで出ています。イラストもかわいくて、読みやすいのも魅力。たかはしさんが、数多く輩出されてきた「お客様に愛されるハンドメイド作家」になるためのロードマップ。

こちらは少し古いですが、ハンドメイド作家に特化したネットショップの運営ノウハウがわかる本です。開業関係の手続きから、撮影機材、梱包方法のアイデア、ネットショップのサイト作りが写真付きで分かりやすくまとめられています。

おわりに

ハンドメイド作家として、様々なスキルを身につけ、実践すれば、サラリーマン以上の月収を得ることが可能。儲かるかどうかは、作家の努力にかかっています。下記、ポイントをまとめました。
・きちんと原価計算をして、儲かる価格設定をする(自分の時給もちゃんと入れる)
・撮影スキルを磨く
・顧客対応はスピード感が重要
・ラッピングにもこだわり、手描きメッセージを添える
・SNSでもファンを増やし、SNS経由で購入してもらえるようにする

こちらをきちんと実践できれば、サラリーマンの副業としてではなく、ハンドメイド作家専業として、やっていくことも十分可能です。もし、本気でハンドメイド作家として成功したいなら、自分の今のやり方で本当にやっていけるのか、常に見直しながら、改善していくことが必要です。みなさんが、ハンドメイド作家として成功するように、応援しています。

本日は、だいぶ長くなってしまいましが、最後までお読みいただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。よかったら、ぽちっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

Blog Map Twitter Instagram Pinterest lemon8 やってます!頑張って更新しているので、フォローやいいね励みになります。よろしくおねがいします!

副業
スポンサーリンク
ゆきぴをフォローする
プロフィール
この記事を書いた人

はじめまして、
沖縄在住ポジティブブロガーのゆきぴです。
節約やポイ活、沖縄のオススメのイベントやお店など
興味のあることについて、つづっています。

ゆきぴをフォローする
ゆきぴはあれこれチャレンジしたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました