
こんばんは!みなさんコーヒーとカフェに年間いくら使ってるか把握してますか?
今日は、結構みなさん身近な話題かな?と思います。年間のコーヒー&カフェ代だいたいいくらぐらい使ってるか把握してますか?今まで私が何度も、節約しようと思い立って、削りたかったのが、このカフェ代、コーヒー代なんです!

ゆきぴ家にとってのコーヒーの位置づけ
私の家族構成は夫氏と私の2人です。
- 夫氏→コーヒー大好き(コーヒーとカフェが世界からなくなったら即死レベル)
- わたし→コーヒーか紅茶かで言ったらコーヒーだけど、別になくても生きていけるレベル
わりとカフェにいったらコーヒー飲むので、夫氏の気持ちもわからなくはないです。なんとなく飲んじゃう気持ちも、飲みたくなる気持ちも。でも、飲まなかったら飲まなかったで案外平気だし、飲まなくなると、別に白湯でいいかなとか思っちゃうんです。夫氏が主張するように、コーヒー飲まないと(朝)シャキッとしないとかは正直理解できないです。
実際にいくら使っているのか?

コンビニでコーヒーを1杯/日購入し、スタバでフラペチーノを1杯/週飲むと仮定します。
- コンビニコーヒー(1杯)180円×7日分=1,260円/週
- スタバ:フラペチーノ(1杯)600円で計算×1=600円/週
- 1,260円+600円=1,860円/週→1,860円×4=7,440円/月
- 7,440円/月×12か月=89,280円
結構な金額になりましたね。コーヒー好きさんにとっては、痛くない出費でしょうか?でもこの金額投資や積立に回すことができれば、長期的に見たときに、経済状況はだいぶかわってくるのではないでしょうか?もちろん、たまに息抜きするとか、仕事の打ち合わせとかは仕方ないかもしれませんが、購入前に、これは本当に必要な出費なのか?よく考えてから行動した方が得策です。
スタバに行かずに、毎日コンビニコーヒーを2杯ずつ飲んだ場合も計算してみました!

コンビニで毎日2杯ずつコーヒーを買い続けたら?
- コンビニコーヒー(1杯)180円×2=360円
- 360円×30日=10,800円
- 10,800円×12か月=129,600円
なんと、一日2杯にすると、一日1+週一スタバよりもお高くなっちゃいましたね。コンビニで手軽に淹れ立てのコーヒーが飲める(しかも割安で)という気軽さで、ついつい飲んじゃうと思いますが、今一度、よく考えてから購入した方がよさそうです。
習慣化されてしまうと、なかなか抜け出すのは大変です。さて、うちの夫氏はどうしたかというと・・・
コンビニコーヒー中毒から抜け出す方法
まず、コーヒーを辞めるというのは、ハードルが高すぎるので、600mlのマイボトルを2本購入し、水用とコーヒー用にしました。コーヒーは、スーパーで購入した粉を使用し、前日に作って冷蔵庫に冷やしておく。(冬でもアイスコーヒー派なので)これを徹底するのみです。たまに、眠くて作るの忘れちゃったりもしましたが、節約に本気出してからは、どうにか習慣化することができました!され、それでどれだけ節約になったのかというと。
コンビニコーヒー(180円)×2杯/日の12か月分=129,600円と仮定します(3杯/日の日もありましたが)
- マイボトル代(1,891円)×2=3,782円
- コーヒー(粉)代(350円)/300g(10日分)×3=1,050円 1,050円×12=12,600円
- 3,782円+12,600円=16,382円
- 129,600円-16,382円=113,218円
なんと、1/10程に抑えることができました。しかも、これまでコーヒーを買うついでにコンビニでお水やおにぎりなど、(深く考えずに)買っていたものも見直すことで、さらに投資に回せるお金が増えますね!以前は、毎日コンビニでコーヒーと軽食等買っていた夫氏が、今現在、ほぼコンビニに行かない生活ができています。コンビニに行かないを徹底するだけでも、かなりの節約効果が期待できますよ。できる限り、継続できるようにわたしも頑張っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました☺
ブログ村ランキングぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント