『投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略』読んでみた

【レビュー】日本の未来や、漠然とした将来への不安を抱えている人にオススメしたい本オススメ本
この記事は約4分で読めます。

りりさん
りりさん

ねーねーゆきぴ、老後2000万円問題とか、どう思う?老後不安で仕方ないんだけど。

ゆきぴ
ゆきぴ

心配ばっかりしても仕方ないから!本をよんで、知識をつけて、行動するのが一番だよ。そんなりりさんに、おすすめの本を紹介するね。

なんとなく、日本の未来が不安、高齢化社会大丈夫?老後2000万円問題大丈夫?さらに、メディアも煽るような報道をするので、心配で仕方ない方も多いのかな。そんな方に、是非読んで少し安心してほしい本をご紹介!

その心配、不安が消えるかも!

1.『投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略』

タイトル投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略
著者藤野英人
出版社ダイヤモンド社
単行本(ソフト)288ページ
販売日2019/9/12
ISBN-104478107777
ISBN-13978-4478107775

ひふみ投信の藤野英人さんの著書です。書籍の帯に堀江貴文さんの推薦文があったので、それで読んだという方も多いのではないでしょうか。

2.どんな方にオススメ?

タイトルにも書いた通り、「日本の未来が不安」「将来に漠然と不安がある」という方はもちろんのこと、「投資をはじめたい」「転職や副業に興味がある」という方にもおすすめの本です。

とにかく、藤野さんの文章は読みやすいの一言に尽きます。淡々と語られているようで、シンプルなのですっと入ってきます。藤野さんご自身も投資家、ファンドマネージャーとしてご活躍されていらっしゃいますので、とても説得力があります。また、サラリーマンの思考から一歩抜け出して、投資家のような思考と習慣を身につけるきっかけになるかもしれません。

本書では、“投資家みたいに生きる”ためには、どういう思考を持ち、どういう習慣をつけていけばよいのか、投資の概念を丁寧に、細かく分解してわかりやすく導いてくれます。むつかしい言葉は使わずに説明されているので、投資の知識が全然ない方でも、大丈夫

3.お金に「力」をこめるということ

本書で藤野さんも指摘されていますが、「会社帰りに何気なくコンビニに行って、欲しいものは特になかったけど、お菓子を買って帰った」という経験は、だれしもお持ちだと思います。私も、コンビニに寄ってしまうと、「後で、おなかすくかもしれないし。」と思って軽食を買っちゃうこと、よくありました。(今は、節約のために、なるべく寄らないようにしています。)そういう何気ない消費は、「投資家みたいに生きる」ためには、辞めなければいけないと。

 お金を使うという行為は、経済行為であり、「応援」という側面もあります。果たして、どのくらいその自覚があったでしょうか。

 自分がお金を使った商品に対して、どんなものなのかパッケージの情報をじっくり見たり、ネットで調べたりしたことがありますか。

 スーパーの野菜や魚は産地を気にしてみたり、お店で食事したときは、店長や従業員の人と会話してみたり、「消費=応援」と考えてみると、あなたがお金を使う行為は「力」を持ち始めます。

投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略 |藤野 英人

この文章に、はっとさせられた方も多いはず。私自身もそうでした。節約で消費を減らすという意識はしていたものの、常に「消費=応援」という意識はもっていなかったです。今後は、その背景にまで目を向けていきたいものですね。

4.お金のことだけじゃない「必要な資産」の話

投資家ときくと、お金のイメージがついて回ると思います。しかし、投資とは、お金にかかわることだけを指しているのではありません。生活習慣や人間関係にも言えることです。

「今月は若い世代の人たちと絡んでいないな」

「流通業界の人と会ったから、次は小売業界の人の話を聞いてみたいな」

 そのように、人間関係のポートフォリオを意識して組めるようになりましょう。もし、同じ要素の人たちばかりの飲み会が続くようならば、思い切って断る勇気も必要です。

 人付き合いにメリットを求めるのは非常識だと思っている人もいるかもしれませんが、「これって投資?それとも浪費?」という自問自答をし、主体的に人間関係を築くことは、これからの時代に必要なことです。

投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略 |藤野 英人

いつもと違うことをする、普段わない人に会う、普段いかない場所に行く、何かしら変化を伴うことはストレスもかかりますし、なるべく避けたいですよね。でも、いつも同じことばかりで、同じ環境に身を置いては、変化は生まれない。お金の使い方だけでなく、今の時代の生き方についても、考えさせられます。

5.『投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略』まとめ

ちょっと読んでみたいと思ったら↓

将来や自分の老後について、不安を払しょくするためにはどう行動すればよいのか?本書を読めば、そのヒントが見つかるハズ。わたし自身も、「自分が何気なく行動していた=浪費」ことに気づかされました。イヤイヤ続けていても、何も生み出しません。現状を変えたいのであれば、行動を変える、付き合う人を変える、自分から動き出さなければいけませんね。

これからの時代をどう生きたいのか、考えながら、自分なりの正解を見つけていきたいですね。気になった方は、是非読んでみてくださいね。

1日1ぽちでゆきぴを応援
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村
Twitterもまいにちつぶやいてるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました